本日、作品展。 幼稚園の造形活動を 本日、作品展。

幼稚園の造形活動を園内全体に公開してます。

素晴らしい美術館です。

作品を通して、子ども達が見えてきますよ。

加藤先生、いつもありがとうございます。

#加藤裕之先生
#作品展
#幼稚園の造形活動
今日は星組さんと寄せ植えを作りました💐

寄せ植えのことをお話ししている時は

みんなすごく真剣に聞いていました。

なので、楽しみにしているんだってこともわかりました。

いつも思うのですが、子ども達って知らない事を

知りたい時、まっすぐにこちらをじーっと見てきます。

そして、どうすればできるのかよく観察します。

まるでスポンジが水をすうみたいです。

子ども達の吸収力ってすごいですね。

どんな寄せ植えにするかグループで相談して

たくさんのお花の中から選んで作りました。

今日から園庭にあります。

外が華やかになりました。嬉しい!

そう!みんなとまた違うものを植える約束をしました。

また、後日🌷✨

そういえば、完成したあと先生と子ども達で

お花にお水をあげなきゃ問題について

クラスで話し合いをしていたようです。

どうやら、毎日のお当番さんのお仕事に加わるらしい。

年長さんにもなると、こんな風に大事なことを

みんなで相談して決めたりしています。

なんか、、、すごくいい👍
星組(年中さん) 縄跳びが始まりま 星組(年中さん)

縄跳びが始まりました🐰

体操の松本先生が、自分にピッタリサイズの縄跳びを用意してくれました。

初めての縄跳び、なかなか難しいのよね😓

縄跳び名人目指して頑張ってー

今日の体操は園庭🌳

お空がとってもきれい✨
ある日の午後。 秋晴れの気持ちいい ある日の午後。

秋晴れの気持ちいい日が続いていますね🍂

園庭が楽しそうだったので覗いてみました。

年中さん、年長さんはさすがですね。

いつのまにかみんながルールのある遊びを

楽しむようになっていました😊

幼稚園の中のお兄さんお姉さんって感じ!

#ほうりんじ幼稚園
#集団遊び
フフってなったので、投稿。 フラフ フフってなったので、投稿。

フラフープと縄跳びの手作り電車🚃

園庭を走行中🛤️

途中、車両が増えたり減ったりしながら。

おともだちがリレーをして遊んでいるトラックも
左右確認しながら横断します😆

遠くからの走行風景もどうぞ。

#ほうりんじ幼稚園
2歳児クラスの話し。 こちらはお部 2歳児クラスの話し。

こちらはお部屋のおもちゃの棚です。

中のおもちゃで遊べる時は先生が布を開けます。

布がかけてある時はおもちゃで遊ぶ時間ではありません。

というルールになっています。

もう、みてわかると思います、、。

子ども達は、うまくやっているつもりみたいですが🤣

先生達は、笑いたいのを我慢して

あれこれ言わなきゃいけないから、大変です😑

#ほうりんじ幼稚園
今年もやってきました! ハロウィン 今年もやってきました!

ハロウィンパーティー🎃✨

そして、現れました!

あのお方。👻

朝から園内には、奇妙な音楽が鳴り響き、、。

なにが起きるかわからないドキドキ、、。

最初は、動揺🫨していた子ども達も、

パーティーの途中からは大盛り上がり!

今日はみんなも、誰が誰がわからない!

どんなパーティーだったかって?

ほうりんじのパンプキン隊がいなくなってしまって🫥

みんなで探しに行ったり🧐

それから、、、

いろいろ!!🤣

#ほうりんじ幼稚園
さつまいもの続き。 先日、畑でとっ さつまいもの続き。

先日、畑でとったさつまいも🍠

今日は、加藤先生の造形指導で描きました。

モデルになったさつまいもは、中でも形が一般的なのを選んだのですが、やはり実際に掘った体験が染み付いている子ども達は、あの日の超巨大なさつまいもを描いているような気がしました🤩

土の中にあるところから実際に見て、触れて。

子ども達の知っているさつまいもは、スーパーに並んでいるやつじゃないんですね☺️

できあがりも、お見事です👏

そして。加藤先生の導入の様子も少しだけ。

楽しくて子ども達の「えー⁈」とか、「わー!笑」なんていう声がいっぱい聞こえます。

さんざん、加藤先生が楽しそうに、魔法みたいに絵を描いて。

そして最後に聞いてきます。

「やってみるー?」

もちろんみんなの答えは、「やるー!!!」です。

いいな。私もやりたい。笑。

年少さんから年長さんまで、

火曜日は造形指導があるので、わくわくです😆

#ほうりんじ幼稚園
#造形指導
#加藤裕之先生
正解は16ミリ!

これを見て、懐かしい!と思ったあなたは昭和生まれ?

何これ?と思ったあなたは平成生まれ?

今日のお誕生日会のお楽しみは、16ミリフィルムの上映会でした🎞️

カタカタカタ、、、みたいな音。味があって良い👍
映像がキレイ過ぎないところも、味があって良い👍

あきる野中央図書館でレンタルしました。📽️
ありがとうございました😊

ちなみに
「ゆきおんな」
「忍たま乱太郎」
を観ました。

ゆきおんな。せつない話しだったなぁ。。。
運動会のこと、あれこれ。 年長さん 運動会のこと、あれこれ。

年長さんは組み立て体操や、バルーンの練習を本当によく頑張っていました。
運動会前だとネタバレになってしまうので、今やっとのせてます😊
組み立て体操は、自分の立ち位置やどうすればきれいな形になるのか、毎回の練習ですごく考えていました。

バルーンはみんなでタイミングを合わせること、音楽に合わせてカウントをとること、全部がうまくいかないと形にならないので、何回も練習していました。

最後の運動会、大成功でした✌️

そして年長さんがやっていることに憧れているのが下級生。

今日は年中さんが大玉転がしで盛り上がっていました。

けっこう難しいのよね、、、😅

ホールを覗いたら年少さんが、バルーンに挑戦していました。

なかなか上手かも!

運動会の練習も、運動会の本番も、運動会ごっこも
全部楽しんでいる子ども達でした!😆

#ほうりんじ幼稚園

ほうりんじ幼稚園

メインメニュー

サブコンテンツへ移動

新着情報

お知らせ一覧
  • 2025.3.19
    お知らせ

    【未就園児事業みんなのあそびば!】令和7年度【わくわく・どんぐり広場】

  • 2024.10.9
    お知らせ

    今後の「わくわく広場」「どんぐり広場」(未就園児事業)のお知らせ

  • 2024.10.1
    お知らせ

    【未就園児&卒園児】♪うんどうかい♪【Welcome!】

  • 2024.9.5
    お知らせ

    ♪令和7年度 入園説明会のお知らせ♪

  • 2024.4.30
    お知らせ

    4/30園庭開放中止(泣

  • 2024.4.10
    お知らせ

    お待たせしました♪【未就園児】わくどんひろばのお知らせ【4月23日(火)スタート!!】

  • 2024.3.19
    お知らせ

    令和5年度ストライダー導入!!

  • 2024.2.2
    お知らせ

    【2/5】【3/11】わくわく広場、どんぐり広場【未就園児】

  • 2023.10.6
    お知らせ

    【未就園児】運動会にあそびに来ませんか♪

  • 2023.9.8
    お知らせ

    ☆★☆ 令和6年4月入園 説明会(10/11) ☆★☆

ほうりんじ幼稚園 令和7年度園児募集
未就園児教室
ほうりんじ幼稚園の1日
ほうりんじブログ『アスパラルーム』
認定こども園移行について
  • 預かり保育について
  • スケジュール
  • 保護者からのご意見と園からの回答
  • 幼稚園見学随時受け付けています
  • ほうりんじ Photo Album
  • 給食紹介
    • 教育について
    • 幼稚園案内
    • どんぐり広場
    • わくわく広場
    • そら組
    • 募集要項
    • 資料請求
    • 幼稚園見学

〒197-0822
東京都あきる野市小川東2-12-24
学校法人山田学園 ほうりんじ幼稚園
Tel042-558-9067  Fax042-558-9139

ほうりんじ幼稚園 Copyright © | Hourinji kindergarten is proudly powerd by Wordpress.